令和4年度 高鷲北小掲示板

令和4年度 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月


6月30日 修学旅行 第1日西ノ京(6年生)

修学旅行第1日、午後は奈良西ノ京を訪れました。
薬師寺と唐招提寺を班別で見学しました。

 
薬師寺にて法話を聴きました。       薬師寺金堂前にて。
 
東塔の前で      薬師寺〜唐招提寺までは班別で行きました。
 
唐招提寺にて          猿沢池前にてお土産タイム
 
ホテルでの入館式    夕食です。腹ペコでした。
 
夕食は、このような感じでした。    反省会や班長会の様子です。



6月30日 修学旅行 第1日平城京(6年生)

修学旅行第1日、奈良の平城京を訪れました。

 
バスの中、レクや学習会     平城京朱雀門にて
 

 
平城宮いざない館にて
 
たくさんの資料がありました。    遣唐使船にも乗りました
 
お昼のメニューです。



6月29日 プール開き(3・4年生)

3・4年生もプールでの体育が始まりました。
プール日和の、大変よい天気でした。

 
バディの確認をして、いよいよ始まりました。
 
まずは、水に慣れるところから始めました。



6月29日 大根農家・集荷場見学(3年生)

ひるがの大根を収穫して、洗って箱詰めする農家のみなさんの様子や、
集荷場に集まってくる大根の保存や出荷について見学しました。

 
夜中から収穫が始まることや、収穫量のことなどたくさん学びました。
 
箱詰めされた大根を保存する冷蔵庫の中まで見せていただきました。



6月28日 プール開き(1・2年生)

梅雨も明け、いよいよ夏本番です。3年ぶりのプールです。
プール開きとして、低学年からスタートしました。

 
天候にもめぐまれ、プール日和。
 
水の冷たさがここちよい日になったようです。



6月28日 カワゲラウォッチング(4年生)

カマス谷の長良川源流の碑から下りたところで、カワゲラウォッチングを行いました。
カワゲラをはじめとした、たくさんの水生昆虫に出会うことができ、水のきれいさを実感しました。

 
プールの水の取り込み口も併せて見学しました。
 
この日は、30度を超える日でしたが、長良川源流は涼しかったです。



6月24日 ひるがの開拓の歴史を学ぶ(4年生)

ひるがの開拓の歴史について、学校運営協議会の方からお話を聴きました。
開拓当時の写真をもとに、今の自分たちの住んでいる地域と比べながら聴きました。

 
昔と現在との違いに、大いに驚きました。
 
開拓当時の苦労や、現在につながる産業の起こりなど、大変興味深い内容でした。



6月17日 合同宿泊研修(5年生)ジップライン

高鷲小、高鷲北小合同の宿泊研修の第3日目の様子です。
ひるがのピクニックガーデンにて、ジップライン体験をしました。

 
研修3日目、Orkでの朝食です。
 
Orkにて退所式を行い、記念写真。  ひるがのピクニックガーデンへ!
 
説明を聞き、練習をした後、いよいよ体験スタートです。
 
森の中に、60メートル前後のコースがありました。
 
一人で飛ぶのを3回、2人で飛ぶのを2回体験しました。
 
風をきる疾走感
 
楽しい時間は、あっという間。

 
木陰で、涼しい風を受けながらの昼食。
 
高鷲小・高鷲北小5年生での記念写真。
 
合同宿泊研修終わりの会。 そして、お別れ、また会いましょう。


6月16日 合同宿泊研修(5年生)パンづくり体験&じんだ汁

高鷲小、高鷲北小合同の宿泊研修の第2日目午後の様子です。
登山の代替活動として、「牧歌の里」にてぱんづくり体験をしました。
また、Orkに戻ってからは、「郡上学」の時間として「じんだ汁」をいただきました。

 
「牧歌の里」でのぱんづくり体験の様子です。
 
3色のパン生地をつかってつくりくした。
 
形や色の組み合わせを工夫して、一気に作りました。
 
すてきなパンが焼きあがりました。遊具でも遊びました。
 
「郡上学」の時間として、高鷲の郷土料理「じんだ汁」をいただきました。
 
給食で出た「じんだ汁」とは、味や舌触りがちがったようでした。
 
感想や質問タイム。  その後夕食。からあげとけいちゃんです。

 
たくさん歩いて、たくさん動いたので、たくさん食べました。
 
デザートにクレープをいただきました。



6月16日 合同宿泊研修(5年生)ひるがのウォーク

高鷲小、高鷲北小合同の宿泊研修の第2日目の様子です。
天候不安のため登山は中止としましたが、班ごとに登山口までウォーキングしました。

 
朝食の様子です。 おいしくいただきました。
 
Orkでの朝食。このような感じです。
 
分水嶺公園からスタートしました。
 
花や生き物を見つけるミッションを行いました。
 
班の仲間で協力して、花や生き物を見つけました。
 
おたまじゃくし!       登山口で記念写真。
 
ひといきタイム。    お昼は、北小体育館でいただきました


6月15日 合同宿泊研修(5年生)Orkひるがの

高鷲小、高鷲北小合同の宿泊研修の第1日目宿泊先での様子です。
Orkひるがの第1日は、夕食を食べたり、キャンプファイヤーをしたりしました。

 
入館式の様子です。  夕食です。黙食でいただきました。
 
夕食はカレーライスでした。   キャンプファイヤーのトーチ点火です。
 
レクリエーションゲームを楽しみました。
 
楽しいひとときを、みんなで共有しました。
 
最後に、焼きマシュマロをいただきました。


6月15日 合同宿泊研修(5年生)あゆパーク

高鷲小、高鷲北小合同の宿泊研修の第1日目の様子です。
最初の活動は、「あゆパーク」です。

 
名刺交換からスタートしました。
 
白山神社を訪れました。
 
鮎のつかみ取り。大変上手と褒めていただきました。
 
鮎の串うちも、体験しました。
 
クイズラリーの後、焼けたあゆをいただきました。
 



6月15日 森林教室に向けて(6年)

森林教室の導入として、高鷲林業グループの方よりお話を聴きました。
私たちの住む高鷲地域の森林や動物について、理解を深めました。

 

 



6月10日 まちたんけん(2年)

2年生が生活科の学習で分水嶺公園やホープ牧場をたんけんしました。
あたらしい発見がいくつもありました。

 

 



6月8日 マイ下駄づくり(6年)

郡上市観光協会、郡上木履の方に来ていただき、6年生がマイ下駄づくりをしました。
面取りをしたり、気に入った鼻緒を取り付けたり、自分だけの下駄をつくりました。

 

 



6月1日 湿原植物園たんけん(1年)

1年生がひるがの湿原植物園を訪れました。
湿原には、きれいな花や美しい緑がたくさんありました。

 

 



6月1日 修学旅行ズーム会議

高須小学校と合同で行う修学旅行に向けて、ズーム会議を行いました。
スローガンの発表や、グループごとの自己紹介など行い、取り組みが始まりました。